元銀座のママと元小学校教師がPTA会長になって、ブラックPTAの改革に挑んでみた。

ブラックPTA改革に挑み、旧役員とママカーストと戦った元銀座のママと元小学校教師の記録です。

幻の改革案

改革案を公開して欲しいとのご要望を頂いたので

残念ながら廃案となった「幻の改革案」を

恥を忍んで公開したいと思います。

(ちなみに会則やマニュアルも作成しましたが

全て紙屑となりました…)

 

これがどなたかの力になれば幸いです。

Special Thanks to「かわいいフリー素材集 いらすとや

 

f:id:BLACKPTA:20170130210541j:plain

f:id:BLACKPTA:20170130210542j:plain

f:id:BLACKPTA:20170130210518j:plain

f:id:BLACKPTA:20170130210529j:plain

f:id:BLACKPTA:20170130210534j:plain

 

 

 

 

第3の壁「組織の再編成の壁」

本校には「運営委員会」と呼ばれる

執行部と各部の部長・副部長が集まる定例会議があります。

 

そこで、任意周知(入退会の自由)について話題が出たとき

「このままのシステムだと、自分は退会すると思う人いますか?」

と聞くと、なんと半数近い役員が挙手したのです。

 

つまり、「PTAはキツイ」というイメージだけでなく

実際に運営に携わっている人が辞めたいと思いながら

部長・副部長として運営をしている

悲惨な現状が見えてきました。

 

入退会の自由を保障するためには

「システムを再構築し、選ばれるPTAにならなければいけない」

 

ここから本格的な改編案の作成が始まりました。

各部から意見を聞き、話し合いを重ね

執行部有志が毎週末集まり、骨子を作成しました。

 

  • 「できる時に、できることを協力する」
    土日や平日夜 など作業時間によって募集をかける。

  • 「役員数の削減」
    作業内容を見直し、無駄を減らし
    部によってあった格差を無くし作業量を平均化する。

  • 「役員経験を児童単位⇒世帯単位へ」
    活動内容を効率化することで、役員を削減し
    1児童1回だった役員経験を、1世帯1回にする。

 

みんなで休みを削って考えた

ワーキングママも、子育てママも、パパも活動しやすい

理想のPTA案が出来上がりました。

 

希望を乗せて作成した「PTA改編案」は

結果的にすさまじいバッシングを巻き起こすことになります。

 

 

 

通常、PTAの活動内容は

前年度のPTA役員によって決められます。

 

手順としては

前年度の役員が翌年の活動内容を企画

翌年度の活動案を全世帯に配布

4月の懇談会で役員決定

4月末の定期総会で活動案を採択、新年度役員が就任

 

という流れになっていました。

 

もちろん、私たちもその手順で行うつもりでした。

しかし、今回は組織編制が大きく変わるため

事前に骨子案を配布して意見を聞こうということになりました。

 

しかし、結果は

「だれの許可を得て、こんなこと決めたんだ!」

蜂の巣をつついたような勢いで

バッシングが執行部に襲い掛かってきました。

 

しかも反対意見を言ってきたのは

もうPTAにはほとんど関与していない高学年の旧役員や

比較的作業量の少ない部の部員

学校でも有名の筋金入りのクレーマー などなど

普段はPTAに興味のない人たちでした。

 

そして、彼らのバッシング内容は

改編案の中身ではなく

「私たちが継承したシステムを

私たちに許可もなく勝手に変えようとしている!」

という感情論がほとんどだったのです。

 

そして、この後半年間

私はこのクレーマー集団のお客様センターとして

昼夜問わずのクレーム対応をすることになります…

 

第2の壁「会費の現金回収の壁」

多くの学校と同じように

本校のPTA会費も

学校による給食費との合算引落しが行われています。

 

今年、会計も担当していた私は

あることに気が付きました。

「学校運営助成金 10万円」

という謎の予算があり、使用目的として

「学校環境整備補助金・PTA行事ごみ処理費・教職員研修補助費」

とありますが、何に使用したかの記録が全くありません。

昨年の会計担当者に聞くと

「去年の教頭に明細を出してほしいと頼んだら『前例がない』と断られた」

と言うのです。

 

学校環境整備として物品を購入したのであれば

領収書が残っているはずです。

また、どれがPTAの出したゴミなのか判別できるはずもなく

そもそもゴミの処理費は税金で賄っているはずです。

そして、教職員研修補助費…

これは教員の飲み会や弁当代に使われていると思われます。

(※自分が現役教師のとき、運動会の弁当などが無料で振舞われていて

一体どこからお金が出てるのか不思議でした。)

 

これらの状況から

『「学校運営助成金」の使い道をハッキリさせて欲しい。

そうでないと会員に説明ができない』と伝えていました。

 

学校からの連絡がないまま

今年度分のPTA会費の受け渡しが行われました。

しかし、30世帯分ほど足りません。

例年は全世帯分支払われているはずなのに…

学校に問い合わせると驚愕の事実が発覚しました。

給食費未納者から回収できていない」

「未納者の情報は個人情報なので教えられない」

 

給食費の未納は20数年前からある問題で

今年突然、30世帯が払わなかったとは考えられません。

 

つまり、学校運営助成金」とは

給食費未納者の分をPTA会費で補てんする為の予算だったのです。

(その残額を教職員研修補助費に使っていたと思われます…

 

これらの問題を解決するには

PTAによる会費の回収が必要になります。

しかし、PTAは法人でも公人でもないため

口座からの引落し手数料や手続きの問題で

現金回収を計画しました。

 

しかし、改革反対派の中には、給食費未納者が多数おり

未納がバレないように反対活動をしていたのです。

 

第1の壁 「任意周知(入退会自由)の壁」

PTA改革を考えたときに

真っ先にしなければならないこと

それは「任意周知(入退会の自由)」でした。

 

昨年の菊池桃子さんの「PTAは負担発言」で

メディアでは、PTAに関する話題が盛んに取り上げられ

任意周知に関しても好意的な意見が大半を占めていました。

 

この波に乗れば、反対も少ないのではないか?

しかし、現実は甘くありませんでした。

 

「任意周知(入退会を自由)にしたら

退会者が出て会が潰れる!」

 

想像を絶するバッシングが吹き荒れ

退会者を阻害する法令遵守完全無視の

悪魔のような提案が大量に押し寄せました。

 

「退会者をPTA主催の学校行事に参加させない」

※差別行為。児童福祉的にNG

「(学校経由で支給される)PTAからのプレゼントをあげない」

※差別行為。児童福祉的にNG

「罰則として別のボランティアをさせる」

※強要・脅迫行為

 

まず、本部という立場から

1年間PTA活動を観察した結論から言うと

「PTAが無くても子供も教師も全く困らない」

ということです。

 

PTAが無くなって困るのは、学校の管理職(校長と教頭)だけです。

学校のお手伝いが必要であれば

学校が直接ボランティアを募集すればいいだけなのです。

PTAの保護者が

本当に「子供のため」と思って活動しているのであれば

PTAなど無くても参加するはずです。

 

ではなぜ、学校はPTAに依頼するのか?

PTA活動は「子供のため」ではなく「学校管理職の負担軽減のため」であり

PTAという集団の中では

保護者は、地域の噂や人間関係という鎖で繋がれているため

NOと言えないことを知っているからです。

 

そして、保護者も強制加入させられている苦しみから

「私達がこんな苦しい思いをしているのに、逃げるなんてズルい!」

というねじ曲がった嫉妬で互いの足を引っ張りあう

恐ろしい状況が続いているのです。

 

学校組織でもない団体に勝手に入会させられ

退会する自由も与えられない

これが法令遵守の観点から見ても違法であることは明確で

文部科学省でも「PTAが任意団体であることの周知」を呼び掛けています。

 

つまり「全国すべてのPTA会員には入退会の自由がある」のです。

 

PTA改革「3つの壁」

f:id:BLACKPTA:20170428235633j:plain

PTA改革を進めるにあたって

越えなければならない「3つの壁」がありました。

 

  1. 任意周知(入退会手続きの整備)
  2. 会費の現金集金
  3. 組織の再編成

 

第1の壁「任意周知(入退会手続きの整備)」

私が所属していたPTAも、会則に入退会に関する規約はなく

現在も完全な強制加入状態となっています。

 

第2の壁「会費の現金集金」

これも多くの学校と同じように、給食費との合算引落しが行われていました。

ここで大きな問題となったのは、給食費未納の家庭からは集金できておらず

個人情報の関係で、PTAは未納者の把握すらできていない状況だったのです。

しかも、学校側はそれを長年不正会計で誤魔化すという

信じられない事実が発覚します。

 

第3の壁「組織の再編成」

本校のPTA内は4つの部で構成されていますが

部による作業量の差が大きく

楽な部に希望が集中し、作業量の多い部は懇談会でくじ引き決定し

なすり付けるという地獄絵図が30年以上も続いていました。

 

この壁を越える為、苦心の改革作業が始まったのですが

それぞれの壁の前には、とんでもない敵が待っていたのです…

PTAは893?

ここで、学校側がPTAを本音ではどう見ているのか?

元小学校教師の目線から

少し書いておきたいと思います。

 

まず、多くの保護者が勘違いしているのは

PTAは学校組織の一部ではなく

あくまでも外部の協力団体です。

 

そして、学校とPTAの関係は

企業とヤクザの関係に似ています。

 

教師はただの地方公務員であり

実は親や祖父母も教員という

世間知らずなお坊ちゃま&お嬢さまが非常に多いです。

 

そんな人間が

百戦錬磨のモンペに勝てるはずもありません。

 

そこで、地域の重鎮たちが仕切るPTAに

さまざまなトラブルを解決してもらっていたのです。

 

なので、「校長先生にPTA退会を申し出たら、拒否された」と聞きますが

 

実質的な力関係はPTA会長の方が上で

学校の言う事を聞く、まともな保護者には校長が対応し

それ以外のモンペをPTAが管理するのが一般的だったのです。

 

しかし、それも過去の話。

人口流動と地方の弱体化により

重鎮と呼ばれる人も高齢化し

地域の自警団としての力は落ちて

モンペが学校に押し寄せる一方

 

PTAの古いシステムだけが残り

そして、ついにはモンペがPTAを支配し

集団心理を利用して、まともな親をこき使う

ブラックPTAが完成したのです。