元銀座のママと元小学校教師がPTA会長になって、ブラックPTAの改革に挑んでみた。

ブラックPTA改革に挑み、旧役員とママカーストと戦った元銀座のママと元小学校教師の記録です。

人とシステムとPTA

PTA問題を考えるとき

私は大きく二つの論点に分けられると考えています。

それは、人とシステムです。

 

人とPTA

まず、人です。

何度も書きましたが、公立学校は究極の格差組織です。

blackpta.hatenablog.com

会社組織やボランティア団体は

年収や学力、思考が近い人たちが集まって構成されています。

しかし、公立学校は

年収も思考も職業も、地域によっては人種も多種多様です。

 

公立学校の教師はその多種多様な人達に

できるだけ均一に学習をいうサービスを提供します。

 

しかし、この「均一」=「平等」には大きな落とし穴があります。

当たり前ですが、世界に同じ人は二人といません。

得意な事も、苦手な事も100人いれば100人違います。

ですが、集団授業を行う公立学校では

「平均」という都合のよい言葉を使って

まったくできない子と、ずば抜けてできる子は無視して

授業が進められます。

 

誤解を恐れずに言えば

「平等」とは「同等」ではありません。

同じ給食の量でも多いと感じる子もいれば、少ないと感じる子もいます。

つまり、「平等」とは「違いを認める」ことです。

togetter.com

PTAも同じです。

仕事や介護、育児や病気など様々な理由で

PTAが負担に感じる人もいれば

PTA活動に大きな意義を感じる人もいます。

 

PTAに関して一番大きな問題は

この差を無視して、「平等」と言う名の元に活動を強制している

ことに尽きると感じています。

 

システムとPTA

つぎにシステムの問題です。

大規模な学校になれば

数百人の児童・生徒を抱えており

単純に計算しても、それ以上の保護者がPTAに関わることになります。

 

数百人規模の組織を運営するのは

会社組織を運営するプロでも大変なことです。

 

それが、究極の格差組織で

金銭的メリットのないボランティア団体であれば

どんなマネジメントのプロでも、スムーズに運営するのは至難の業だと思います。

それを、ほぼ素人同然の保護者たちが行う訳ですから

上手くいくはずがありません。

 

これらの事を踏まえた上で

私は「入退会の自由」と「組織の最小化」がPTA改革には不可欠だと思っています。

 

あなたの理想のPTAは、どんなかたちですか?